勤労者(読み)キンロウシャ

デジタル大辞泉 「勤労者」の意味・読み・例文・類語

きんろう‐しゃ〔キンラウ‐〕【勤労者】

勤労所得で生活する人。俸給生活者・労働者・農漁民・小商工業者など。
[類語]サラリーマン勤め人労働者会社員ビジネスマンビジネスウーマンビジネスパーソンホワイトカラーグレーカラーブルーカラー大衆民衆公衆たみ庶民平民常民人民市民・生活者・一般人市井しせいの人世人せじん俗衆群衆マス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勤労者」の意味・読み・例文・類語

きんろう‐しゃキンラウ‥【勤労者】

  1. 〘 名詞 〙 自己の勤労によって得た所得で生活する人。給与生活者、小商工業者、農民労務者などの総称
    1. [初出の実例]「駿介の父駒平はあくまでも一人の無学で、平凡な勤労者であった」(出典:人間と真実の問題(1938)〈窪川鶴次郎〉続島木健作論)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「勤労者」の意味・わかりやすい解説

勤労者 (きんろうしゃ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の勤労者の言及

【労働市場】より

…経済の発展や景気変動に応じて,人間の肉体的・精神的諸能力の総体である〈労働力〉という特殊な商品を種々な職業,産業,地域に配分,再配分しながら,労働力商品の価格(賃金)が決定される機構を労働市場という。労働力商品の買手である労働需要は,資本の蓄積をともなう経済発展によって長期的,短期的に変動する。短期的には,景気変動によって量的に変化し,長期的には,技術的進歩をともなう産業構造の高度化によって労働需要の質的構造が変化する。…

【労働者】より

…自己の労働能力を商品として雇主に販売し,一定時間の労働の対価として得る賃金や俸給によって生計をたてる階級をいう。社会的労働に携わる〈就業者〉に関する統計用語でいえば,労働者は〈雇用者〉とほぼ同義であり,自営農,商工業者などの〈業主〉,家族の一員として業主の仕事を手伝う〈家族従業者〉から区別される。現在,先進諸国では就業者中に占める雇用者の比率が70~95%の高さにも及んでいる。生産単位の不断の増大を伴う資本主義の形成と発展が,生産者の圧倒的多数から生産手段(土地,機械,原料など)を剝奪(はくだつ),彼らを無産化(プロレタリア化)し,彼らに,集中化された生産手段を所有する資本家に〈雇われて働く〉ことを余儀なくさせたからにほかならない。…

※「勤労者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android