勧める(読み)ススメル

デジタル大辞泉 「勧める」の意味・読み・例文・類語

すす・める【勧める/奨める】

[動マ下一][文]すす・む[マ下二]《「進める」と同語源》
人がその事を行うように誘いかける。勧誘する。「辞任を―・める」「加入を―・める」
物を供して、飲食または使用してもらおうとする。「茶菓を―・める」「風呂を―・める」
積極的に実行するようにたすけ励ます。奨励する。「資源の有効利用を―・める行政
[類語]薦める勧奨慫慂勧告奨励推奨推薦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勧める」の意味・読み・例文・類語

すす・める【勧・奨・薦】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]すす・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「進める」と同語源 )
  2. そうするように、人を誘い促す。勧誘する。
    1. [初出の実例]「有情に増上の慙愧を発せといふことを勧(ススメ)たまひ」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)一)
    2. 「一見すべきよし人人のすすむるに依て」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)立石寺)
  3. その事が盛んになるように励ます。奨励する。
    1. [初出の実例]「本国に返て、吉く善を勧め悪を止めて衆生を利益せよ」(出典:今昔物語集(1120)一三)
    2. 「上のおごりつひやす所をやめ、民をなで農をすすめば」(出典:徒然草(1331頃)一四二)
  4. 気力を出すように励ます。
    1. [初出の実例]「木曾殿、『われをすすむる自害にこそ』とて、やがてうったちけり」(出典:平家物語(13C前)九)
  5. 飲食物を出してそれを飲食するように促す。また、座ぶとんや腰掛けを利用するように促す。
    1. [初出の実例]「御かはらけなどすすめ、まゐり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
    2. 「『まア、何卒此れへ』と雪江は椅子を侑(スス)める」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉一三)
  6. ( 薦 ) よいと思う人や物を、採用するように人に説く。推薦する。推挙する。
    1. [初出の実例]「中臣の鎌子連、佐伯連子麻呂、葛木の稚犬養連網田を中大兄に挙(ススメ)て曰く」(出典:日本書紀(720)皇極三年正月(岩崎本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android