化学機械(読み)カガクキカイ

デジタル大辞泉 「化学機械」の意味・読み・例文・類語

かがく‐きかい〔クワガク‐〕【化学機械】

化学工業で使われる機械。耐酸耐薬品ポンプ・粉砕機混合機攪拌かくはん機・遠心分離機など。普通には、蒸留塔乾燥器・反応槽などの装置も含めていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「化学機械」の意味・読み・例文・類語

かがく‐きかいクヮガク‥【化学機械】

  1. 〘 名詞 〙 化学工業用の機械装置の総称。可動部のある粉砕機、混合機、攪拌機(かくはんき)、遠心分離機などを機械、可動部分のない蒸溜塔、反応塔、吸収塔などを装置といって区別することもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「化学機械」の意味・わかりやすい解説

化学機械
かがくきかい

化学装置

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「化学機械」の意味・わかりやすい解説

化学機械
かがくきかい

化学装置」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android