精選版 日本国語大辞典 「北上」の意味・読み・例文・類語
きたかみ【北上】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
宮城県東部、桃生郡(ものう)にあった旧町名(北上町(まち))。現在は石巻(いしのまき)市の北東部を占める地域。旧北上町は1962年(昭和37)町制施行。2005年(平成17)石巻市に合併。追波(おっぱ)川左岸から追波湾北岸にかけての農漁村。沿岸漁業やカキ、ホタテガイ、ワカメなどの養殖業を行う。水田は1戸当りの耕作面積が小さく酪農団地が造成され、また農産物加工にも力を入れている。海岸一帯は三陸復興国立公園(旧、南三陸金華山国定公園)の一部で、神割(かみわり)崎などの景勝地が多い。
[青柳光太郎]
『『北上町百年の概要』(1975・北上町)』▽『『北上町史』全4巻(2004~2005・北上町)』
「球磨型軽巡洋艦」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新