北有馬[町](読み)きたありま

百科事典マイペディア 「北有馬[町]」の意味・わかりやすい解説

北有馬[町]【きたありま】

長崎県南高来(みなみたかき)郡,島原半島南部の旧町。島原鉄道が通じる。有馬川の支谷に集落が発達,段々畑棚田が顕著。ジャガイモ,米,イチゴ,ミカン多産。1580年,キリシタン大名有馬晴信によって設けられた有馬セミナリヨ跡がある。2006年3月,南高来郡加津佐町,口之津町,南有馬町,西有家町,有家町,布津町,深江町と合併し市制南島原市となる。26.13km2。4421人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android