北淡[町](読み)ほくだん

百科事典マイペディア 「北淡[町]」の意味・わかりやすい解説

北淡[町]【ほくだん】

兵庫県淡路島北西部,播磨灘(はりまなだ)に臨む津名郡の旧町。野島ビワ,育波(いくは)のブドウなど果樹栽培で知られる。中心の富島(としま)は西海岸随一の漁港で,タイ,タコなどを漁獲。伊勢ノ森などは瀬戸内海国立公園に属する。1995年1月の兵庫県南部地震では死者39人,倒壊・焼失家屋2209戸の被害をうけた。2005年4月津名郡津名町,淡路町,一宮町,東浦町と合併し市制淡路市となる。51.07km2。1万504人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「北淡[町]」の意味・わかりやすい解説

ほくだん【北淡[町]】

兵庫県淡路島北西部,津名郡の町。人口1万0687(1995)。おもに花コウ岩からなる津名丘陵の西斜面を占め,明石海峡と播磨灘に面する。北部は特に傾斜が急で棚田が多い。中心集落の富島は淡路島西岸随一の漁港を有し,明石とは定期船で結ばれる。米作畜産のほか,傾斜地を利用したビワ栽培が盛んで,観光ビワ園もある。漁業はタコなどの沿岸漁業中心から,ノリ養殖などへの転換が進んでいる。南部の伊勢ノ森(516m)は眺望がよく,瀬戸内海国立公園に属する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android