北風正造(読み)きたかぜ しょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北風正造」の解説

北風正造 きたかぜ-しょうぞう

1834-1895 幕末-明治時代の豪商
天保(てんぽう)5年2月11日生まれ。兵庫の北風荘右衛門家の婿養子幕府の箱館産物会所用達をつとめる一方,ひそかに尊王派を援助する。明治2年兵庫在勤商法司判事。米商会社,第七十三国立銀行の創立にもつくす。のち家業は衰退し破産した。明治28年12月5日死去。62歳。山城(京都府)出身。本姓長谷川。前名は貞忠(さだただ)。通称は荘右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む