区議会(読み)クギカイ

デジタル大辞泉 「区議会」の意味・読み・例文・類語

く‐ぎかい〔‐ギクワイ〕【区議会】

東京都特別区および財産区議決機関区会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「区議会」の意味・読み・例文・類語

く‐ぎかい‥ギクヮイ【区議会】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 東京都の特別区における議決機関。区会。
  3. 財産区における議決機関。区会。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「区議会」の意味・わかりやすい解説

区議会
くぎかい

特別地方公共団体である特別区および財産区の議決機関のことをいう。地方自治法は、都の区すなわち特別区については市に関する規定を準用するため(地方自治法283条)、この特別区には公選による区議会が置かれ、議員定数を除きその組織権限議員任期などは市議会と同じである。財産区の議会は、都道府県知事が必要と認めるときに、市町村または特別区の条例によって設けられる(同法295条)。

[市橋克哉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「区議会」の意味・わかりやすい解説

区議会
くぎかい

地方議会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android