医療(読み)いりょう

精選版 日本国語大辞典 「医療」の意味・読み・例文・類語

い‐りょう ‥レウ【医療】

〘名〙 医術を用いて病気を治すこと。療治治療
※続日本紀‐宝亀五年(774)四月己卯「勅曰、如聞(きくならく)、天下諸国疾疫者衆、雖医療、猶未平復
※談義本・根無草(1763‐69)後「我久々の病気にて医療(イリャウ)手を尽すといへども」 〔後漢書‐韋彪伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「医療」の意味・読み・例文・類語

い‐りょう〔‐レウ〕【医療】

医術・医薬で病気やけがを治すこと。治療。療治。
[類語]医学医術医務

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「医療」の読み・字形・画数・意味

【医療】いりよう(れう)

病を治す。〔後漢書彪伝〕母卒し、哀毀三年、~(をは)りて瘠(るいせき)、骨立異形なり。療すること數年、乃ち(た)つ。學を好み洽聞(かふぶん)、(もと)より儒宗とせらる。

字通「医」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典 第2版 「医療」の意味・わかりやすい解説

いりょう【医療】

病気という名前で呼ばれる個人的状態に対し,それを回復させるか,あるいは悪化を阻止しようとしてとられる行為をいう。その内容は,病気を診断し治療することであるが,実施にあたるのは近代的社会では法律的にその資格を独占的に与えられている医師が中心になるところから,医師の行う行為一般に拡大されることもある。たとえば,美容上の目的をもって行われる手術,避妊処置,人工妊娠中絶人工受精,体外受精,性転換手術や性ホルモン注射療法などは,病気の回復を目的とはしないが,それらを実施するのに最も安全で確実な技術を提供できると期待されるし,また施設器材も病気の医療のためのものと共用できることなどから,医師にそれらの行為を限定し,医療の定義なかに入れられる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の医療の言及

【医学】より

…日本語で医学という場合,最も広義には,医療の技術へ焦点をあてた医術,倫理性に焦点をあてた医道,および医療のための知識に焦点をあてた医学の三つを含み,ときにこの二つ,あるいは一つを意味する。最も狭義には3番目の自然科学の一部としての人間生物学を意味する。…

【医事法】より

…医療をめぐる法的問題を考究する学問。法的判断のために医学的判断や資料を提供する〈法医学〉とは異なる。…

【医者】より


【医者の役割と地位】
 社会学的にとらえると,医者とは医療に関して高度の知識や技術を保持しており,感情的に安定し,緊急事態においても動揺せず,さらにみずからの知識や技術を病人の救助という社会的な善に向けるという役割期待にこたえているものをいう(T.パーソンズ)。したがって現代社会では,高度の知識・技術の保持者であることを示すために,(1)高等教育を受けていること,しかも他の多くの職能者より長年月学習し,(2)その教育訓練の内容も近代社会でもっとも信頼され,また感情的な安定を保持するため,客観性を手段とした知識であると一般に認められている科学を基本にして行われているうえに,(3)医師法などに基づき独占的に医療を行うことを国の免許によって法的にも保証された職能者である。…

【医薬分業】より

…医療の行為のうち,患者を診断し,適切な処方箋を発行することを医師が責任をもって行い,処方箋に基づいて誤りなく医薬品の調製を薬剤師が行い,患者に交付するという医師・薬剤師の責任分担を明確にした制度をいう。ヨーロッパでは,早くから医薬の分化の萌芽があり,6世紀の文献上にすでに〈医師が処方し,ピグメンタリウスpigmentarius(薬剤師の前身と考えられる薬種商)が調剤する〉との記述が認められる。…

【医療統計】より

…一般的にいえば医療に関する統計という意味になるが,〈医療〉という用語だけをとりだして,その意味する範囲や内容などについて考えてみても,以下のように,大きな広がりをもっていることがわかる。すなわち,〈医療〉は医術によって病気をなおすこと,という説明だけでは舌たらずで,このことと自然治癒力とのかかわりあいで考える必要があるし,一方学問領域の関係では,医学ならびに保健学との重なりあいや境界などに対する検討が必要となる。…

【内科】より

… このようにmedicineの意味する内容には時代による変遷はあったけれども,いつの時代にあってもmedicineの目的が病気を治すことにあったことはもちろんである。しかし,このmedicineのめざす方向は,近代に入って,医療medical careと医学medical scienceの2方向に分化する。つまり,それ以前の臨床臨学的なmedicineは,病気を治療するにしたがって経験的な蓄積もでき,また治療するためには,知識としてそれらの蓄積を整理し体系づける必要に迫られたということである。…

※「医療」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android