十一月(読み)ジュウイチガツ

デジタル大辞泉 「十一月」の意味・読み・例文・類語

じゅういち‐がつ〔ジフイチグワツ〕【十一月】

一年の11番目の月。しもふりづき。しもつき。 冬》「あたたかき―もすみにけり/草田男
[類語]霜月しもつき霜降しもふづき雪待ゆきまづき雪見月ゆきみづき子月ねづき霜月そうげつ暢月ちょうげつ黄鐘こうしょう仲冬ちゅうとうなかふゆ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十一月」の意味・読み・例文・類語

じゅういち‐がつジフイチグヮツ【十一月】

  1. 〘 名詞 〙 一年の第一一番目の月。しもつき。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「去年の冬十一月太上皇のすみかを追補し」(出典:平家物語(13C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例