十二月(読み)ジュウニガツ

デジタル大辞泉 「十二月」の意味・読み・例文・類語

じゅうに‐がつ〔ジフニグワツ〕【十二月】

一年の12番目の月。最後の月。師走しわす極月ごくげつ臘月ろうげつ 冬》「―上野の北は静かなり/子規
[類語]師走しわす極月ごくげつ臘月ろうげつ乙子月おとごづきかぎりのつき年積月としつみづき雪月ゆきづき苦寒くかん大呂たいりょろう季冬きとう晩冬ばんとううし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十二月」の意味・読み・例文・類語

じゅうに‐がつジフニグヮツ【十二月】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一年の月数。一年一二か月。じゅうにがち。じゅうにげつ。
    1. [初出の実例]「十二月和名 睦月(正)衣更著(二)〈略〉霜月(十一)四極(十二)」(出典:和漢名数(1678)二)
  3. 一年で一番最後の月。年の終わりの月。師走(しわす)極月(ごくげつ)。じゅうにがち。じゅうにげつ。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「十二月のすえに、人の家ごとにはらう、すす」(出典:名語記(1275)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android