千家(読み)センゲ

デジタル大辞泉 「千家」の意味・読み・例文・類語

せんげ【千家】[姓氏]

《「せんけ」とも》姓氏の一。
[補説]「千家」姓の人物
千家尊福せんげたかとみ
千家元麿せんげもとまろ

せん‐け【千家】

千家流のこと。また、その宗家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千家」の意味・読み・例文・類語

せん‐け【千家】

  1. 〘 名詞 〙 千家流のこと。また、その宗家をいう。
    1. [初出の実例]「利休流 今千家(センケ)といふ」(出典随筆・本朝世事談綺(1733)一)

せんけ【千家】

  1. ( 「せんげ」とも ) 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「千家」の読み・字形・画数・意味

【千家】せんか

千戸

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の千家の言及

【大西浄清】より

…後に子息定林と共に江戸に下り,1656年(明暦2)には幕府の御用釜師となった。
[大西家]
 江戸初期から京都三条釜座において釜作を続け,千家十職の一つとして現代まで続いている茶の湯釜の家元。初世浄林(1590‐1663)は山城国(京都府)広瀬村の出身で,仁兵衛と称した。…

【千利休】より

…その他,切腹の理由に秀吉が利休の娘に横恋慕したとも,また利休が道具の不正な売買をしたともいうが,確認はできない。利休の息子には先妻との間に生まれた道安(千道安),後妻宗恩の連れ子少庵があり,少庵(千少庵)とその子宗旦(千宗旦)の家系に,利休死後数年を経て千家の再興が許され,今日の千家の茶道の源流となった。 利休の茶の湯は町衆の間に発達したわび茶の伝統をうけつぎ,茶会と点前(てまえ)形式の完成,独創的な茶室と道具の創造,茶道の精神性の深化という面で,現代の茶道の型を定立した。…

※「千家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android