千載(読み)せんざい

精選版 日本国語大辞典 「千載」の意味・読み・例文・類語

せん‐ざい【千載・千歳】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 千年。長い年月。ちとせ。
      1. [初出の実例]「朕遐想千載、旁覧九流」(出典:続日本紀‐養老六年(722)四月辛卯)
      2. 「死したらば、名誉は千載(ザイ)に留まって」(出典:太平記(14C後)三)
      3. [その他の文献]〔淮南子‐説林訓〕
    2. ( 千歳 ) 能楽の「翁」で、侍烏帽子(さむらいえぼし)をかぶり素襖(すおう)をつけ小刀を帯びて、翁の露払い役として登場してうたい舞う翁のツレ役。現在、上懸(かみがか)りではシテ方が、下懸(しもがか)りでは狂言方がつとめる。
      1. [初出の実例]「翁この間に白式尉面をつけ、千歳座につくと」(出典:大観本謡曲・翁(室町末))
  2. [ 2 ]せんざいわかしゅう(千載和歌集)」の略。
    1. [初出の実例]「詞花・千載、大略後拾遺の風なるべし」(出典:無名抄(1211頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「千載」の読み・字形・画数・意味

【千載】せんざい

千年。千歳。晋・袁宏〔三国名臣序賛〕夫(そ)れも一生の塗なり。千載に一するは、賢智の嘉會なり。之れにへば、欣ぶこと無き能はず、之れを喪(うしな)ふときは、何ぞ能く(なげ)くこと無(な)からんや。古人の言、信(まこと)にる哉(かな)。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android