卓抜(読み)タクバツ

デジタル大辞泉 「卓抜」の意味・読み・例文・類語

たく‐ばつ【卓抜】

[名・形動](スル)他のものをはるかに抜いてすぐれていること。また、そのさま。「卓抜なセンスの持ち主」「卓抜した技量
[類語]卓出卓越卓絶逸出素晴らしい素敵すてき見事みごと立派最高絶妙秀逸結構目覚ましい輝かしいたえなるえも言われぬ上手巧みうまい巧妙老巧達者器用賢い上出来上上物の見事結構尽くめ何より・申し分が無い・言う事無し天晴れナイスワンダフル目の覚めるよう目に染みる冴える水際立つ抜群群を抜く抜きん出る飛び抜けるずば抜ける頭抜ける並外れる人並み外れる度外れ断トツ非凡出色傑出一日いちじつの長素人離れ玄人跣くろうとはだし超人的めぼしい目立つ引き立つ顕著著しい際立つ光る目を引く人目を引く人目につく目に立つひときわ主立つとりわけ値千金掛け替えのない文句無し完全完璧万全十全両全満点金甌きんおう無欠完全無欠百パーセントパーフェクト全く全い大丈夫無傷間然する所がない水も漏らさぬ非の打ち所がないもってこいタイムリー有り難いうれしいおんの字重宝有用有益絶好願ったり叶ったり願ってもない渡りに船格好頃合いあつらえ向き打って付けぴったり好個好適適する適う適える合う沿うそぐう適合適当合致即応同調フィット相応しか即する肌が合うくみし易いしかるべきマッチ究竟くっきょう合い口合目的リーズナブル好条件見合う匹敵言い得て妙あたかもよし三拍子そろ似合わしいジャストミート思いがけない当を得る馬が合う息が合う順当どんぴしゃり所を得る最適つぼにはまる水を得た魚のよう満足八方好し言うに及ばずコンプリートこよなく鮮やか圧巻うはうはえも言わずオールマイティー会心神業冠絶しびれる充足手練称賛ける達成感長ずる超絶天才的得意顔特出突出迫真不朽満ち足りる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卓抜」の意味・読み・例文・類語

たく‐ばつ【卓抜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 他に抜きん出てすぐれていること。また、そのさま。卓出。卓絶。
    1. [初出の実例]「八月〈略〉二日〈略〉有卓抜詭異者、有静深蕭遠者」(出典:桟雲峡雨日記(1879)〈竹添井井〉下)
    2. 「貴殿は世間並の人とならるべし。卓抜(タクバツ)のところは少しも見えず」(出典:茶話(1915‐30)〈薄田泣菫人相見)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「卓抜」の読み・字形・画数・意味

【卓抜】たくばつ

傑出する。〔世説新語政事、注に引く孫統の存誄敍〕(虞)存、幼にして卓拔、風なり。衞軍長(へ)たり。

字通「卓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む