南久太郎町(読み)みなみきゆうたろうまち

日本歴史地名大系 「南久太郎町」の解説

南久太郎町
みなみきゆうたろうまち

北久太郎町通の一筋南に東西に延びる南久太郎町通の両側町で、東の東横堀ひがしよこぼり川側から一―六丁目がある。六丁目の西は南御堂みなみみどう(現難波別院)正面に至る。延享版「難波丸綱目」に燻革・漆屋・いかき屋・黒革屋(堺筋より西)葛籠(堺筋)があげられ、筆道者一、刀脇差小刀銘切師(鍛冶屋町筋)・小刀包丁問屋三(堺筋)、墨師二(同上)が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む