出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
陸上競技の名選手。北海道札幌市出身。早稲田(わせだ)大学卒業。1928年(昭和3)のオリンピック・アムステルダム大会の三段跳びで4位入賞。32年のオリンピック・ロサンゼルス大会では、同種目に15メートル72の世界新記録を跳んで優勝。走幅跳びでも3位に入賞した。天才的なばねの持ち主で、1931年に走幅跳びで7メートル98の日本記録を出し、ヘルメス杯を受けたが、どうした手違いか、本人には通知がなく63年(昭和38)に本人が知って改めて受け取ることになったというエピソードがある。なお、この日本記録は70年まで破られなかった。日本陸上競技連盟役員のほか、鳥取女子短期大学(現鳥取短期大学)学長を務めた。61年紫綬(しじゅ)褒章を受章。
[石井恒男]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新