デジタル大辞泉
「単伝」の意味・読み・例文・類語
たん‐でん【単伝】
[名](スル)
1 仏の教法を一人の僧だけが相続すること。
2 仏の教法を、言葉や文字によらず、心から心へ正しく伝えること。以心伝心。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たん‐でん【単伝】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 仏の教法をある僧がただひとり相続すること。
- [初出の実例]「祖祖かならず祖祖に嗣法する、これ証契(しょうかい)なり、これ単伝なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)嗣書)
- ② 仏の教法を文字や言語によらないで、直接に心から心へと正しく伝えること。以心伝心。
- [初出の実例]「宗門の正伝にいはく、この単伝正直の仏法は、最上のなかに最上なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)辨道話)
- [その他の文献]〔碧巖録‐一則・評唱〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「単伝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 