単系統進化の法則(読み)たんけいとうしんかのほうそく(英語表記)law of monophyletic evolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単系統進化の法則」の意味・わかりやすい解説

単系統進化の法則
たんけいとうしんかのほうそく
law of monophyletic evolution

進化の 24則の一つ。一つの生物群は,すべて単一の起源をもつという法則。ただし当該生物群が人工的に,あるいは誤って,異なる起源のものの寄せ集めであるときはこの限りではなく,たとえば原生動物群は,多系統的な起源のものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「単系統進化の法則」の解説

単系統進化の法則【law of monophyletic evolution】

進化の二十四法則*うちの一つ.一つの生物群は,常に一つの単独の起源を有する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android