卵形面(読み)らんけいめん(英語表記)ovaloid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卵形面」の意味・わかりやすい解説

卵形面
らんけいめん
ovaloid

単一閉曲面で、内部のどの二点についてもそれらを結ぶ線分上の点はすべてまた内部にある、という曲面をいう。卵形線類似概念空間で考えたもので、卵形線に関する定理の卵形面への拡張が種々行われている。

[立花俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の卵形面の言及

【卵形】より

…卵形線の曲率半径が連続なときは,曲率が極大または極小となる点は少なくとも四つある。空間に球面と同相な図形Sがあるとき,Sは空間を内部と外部の二つの領域に分かつが,Sとその内部を合わせた図形が凸集合ならば,Sを卵形面または凸閉曲面という。卵形面S上のすべての点が1平面の同じ側またはこの平面上にあってSと少なくとも1点を共有するとき,この平面をSの支持平面という。…

※「卵形面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android