卵色(読み)タマゴイロ

デジタル大辞泉 「卵色」の意味・読み・例文・類語

たまご‐いろ【卵色】

鶏卵黄身の色。薄黄色
鶏卵の殻の色。白茶色。
[類語]黄色い黄色イエロークリーム色山吹色黄土色浅黄黄みあめ黄金こがね金色黄色おうしょく

らん‐しょく【卵色】

卵の殻の色。また、卵の黄身の色。たまごいろ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卵色」の意味・読み・例文・類語

たまご‐いろ【卵色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鶏卵の中の黄身の色。淡黄色。
    1. [初出の実例]「卵(タマゴ)色の縮緬(ちりめん)に、思日入の数紋(かすもん)」(出典浮世草子好色一代男(1682)七)
  3. 鶏卵の殻の色。白茶色。

らん‐しょく【卵色】

  1. 〘 名詞 〙 卵殻の色。また、卵黄の色。うすきいろ。〔蘇軾‐和林子中待制詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「卵色」の解説

たまごいろ【卵色】

色名の一つ。玉子色とも書く。JISの色彩規格では「明るいみの」としている。一般に、鶏卵の黄身のような少し赤みを帯びた黄色のこと。現代では橙色に近い黄身の色もあるが、そこまでは濃くない平均的な卵黄をさす。江戸時代前期から染色の色として用いられるようになり、中期ごろに着物の色として流行したとされる。また、鶏卵の殻の色で、やや茶色みがかった白をいう場合もあるが、その場合は「鳥の子色」という方が適切。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android