厄払い(演劇)(読み)やくはらい

百科事典マイペディア 「厄払い(演劇)」の意味・わかりやすい解説

厄払い(演劇)【やくはらい】

歌舞伎せりふ一種世話物で,場面のクライマックスに主要な役が述べる音楽的な七五調のせりふ。江戸時代厄払い門付(かどづけ)のいいまわしに似ているためこの名がある。《三人吉三》におけるお嬢吉三の〈月も朧に白魚の〉というせりふなど。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android