反対概念(読み)ハンタイガイネン

デジタル大辞泉 「反対概念」の意味・読み・例文・類語

はんたい‐がいねん【反対概念】

論理学で、同一の類概念に属する概念うち、その内包上最も対立度ないし差異の大きな概念。例えば、白と黒の関係両者の間に灰色という中間の概念が介在する点が矛盾概念と異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「反対概念」の意味・読み・例文・類語

はんたい‐がいねん【反対概念】

  1. 〘 名詞 〙 ある類概念に従属する概念のうち、その内包から見て最大の差異をもつ二つの概念。対立する概念。大と小、美と醜など、間に他の概念が入り得るのが特色
    1. [初出の実例]「同時に相発言することを得さる所の概念を反対概念。或は相異概念と云ふ」(出典:哲学階梯(1887)〈今井恒郎訳〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android