反対貿易風(読み)ハンタイボウエキフウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「反対貿易風」の意味・読み・例文・類語

はんたい‐ぼうえきふう【反対貿易風】

  1. 〘 名詞 〙 貿易風の上層を赤道付近から貿易風と反対の方向に吹く風。風向は北半球では南西、南半球では北西である。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反対貿易風」の意味・わかりやすい解説

反対貿易風
はんたいぼうえきふう
antitrade wind

貿易風東風)の上空の対流圏上層を流れる西寄りの風。冬に強く発達して,夏は明瞭ではない。熱帯地域で得た熱の極向きの輸送に大きな役割を果たしており,大気大循環の重要な一部をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む