受入業務(読み)うけいれぎょうむ(英語表記)accession work

図書館情報学用語辞典 第5版 「受入業務」の解説

受入業務

図書館資料蔵書として受け入れる際の最初の作業で,重複調査発注,支払,受入登録などに分かれる.有償(購入),無償(寄贈資料交換,編入受入など),寄託などを通じて取得した資料を,購入金額,形態,利用頻度,更新期間などを基準に,固定資産備品)と非資産(消耗品)備品の2種に区分し,備品扱いの資料は図書原簿に記載する.これは物品管理法や会計法規上必要となる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android