受持(読み)じゅじ

精選版 日本国語大辞典 「受持」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐じ‥ヂ【受持】

  1. 〘 名詞 〙 教えを受け、しっかり覚えておくこと。
    1. [初出の実例]「明五種人受持弘経」(出典法華義疏(7C前)四)
    2. 「妻亦、喜て互に三帰の法文を受持しけりとなむ語伝たるとや」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
    3. [その他の文献]〔姚合‐師寄霊一律詩〕

うけ‐もち【受持】

  1. 〘 名詞 〙 自分仕事として引き受けて扱うこと。また、その扱う仕事や、それを扱う人。担当。特に、学級担任をいうこともある。
    1. [初出の実例]「久五郎はそなた一人のうけもちでは有まい、あまりしかりやんな」(出典:歌舞伎・娘孝行記(1691)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android