普及版 字通 「古(漢字)」の読み・字形・画数・意味
古
常用漢字 5画
[字訓] いにしえ・ふるい
[説文解字]


[甲骨文]



[金文]



[字形] 会意
十(干(たて))+口。口は







[訓義]
1. ふるくからのもの、典故とすべきもの、いにしえ、むかし。
2. ふるい、はじめ、もと、久しい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕古 イニシヘ・ヨヨ 〔字鏡集〕古 イニシヘ・ヒサシ
[部首]
〔説文〕〔玉








[熟語]
古意▶・古佚▶・古逸▶・古印▶・古韻▶・古塋▶・古駅▶・古苑▶・古園▶・古遠▶・古往▶・古奥▶・古屋▶・古音▶・古雅▶・古瓦▶・古画▶・古雅▶・古怪▶・古格▶・古楽▶・古歓▶・古



[下接語]
按古・援古・遠古・往古・懐古・学古・簡古・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報