台形石器(読み)だいけいせっき

世界大百科事典(旧版)内の台形石器の言及

【石器】より

… 日本でも石刃技法が盛んであったが,縦長な剝片である石刃に対して横長な剝片を組織的に作りだす〈瀬戸内技法〉も編みだされた。石刃,剝片類を加工して作る石器類にナイフ形石器,切出形石器,彫器,削器,搔器,台形石器がある。ナイフ形石器は鋭い縁と先端をもつ,切る・削る道具であるが,その特徴から遺跡名のつけられた杉久保型,茂呂型,国府型ナイフがある。…

※「台形石器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android