史策(読み)シサク

デジタル大辞泉 「史策」の意味・読み・例文・類語

し‐さく【史策】

歴史的な事実記録した文書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「史策」の意味・読み・例文・類語

し‐さく【史策】

  1. 〘 名詞 〙 事実を記した文書。記録。史冊(シサツ)
    1. [初出の実例]「讚美歌謡、光于史策」(出典:済北集(1346頃か)一〇・第二度表)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「史策」の読み・字形・画数・意味

【史策】しさく

史書。〔抱朴子、時難〕高勳の臣は曠代にして一のみり。陷冰(凍河とみせかける氷の塊を投げる。人を陥れる)の徒は策に委積(ゐし)(累積)す。悲しい哉(かな)、時のきこと、此(かく)の(ごと)く其れ甚だしい哉。

字通「史」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android