各務鉱三(読み)カガミ コウゾウ

20世紀日本人名事典 「各務鉱三」の解説

各務 鉱三
カガミ コウゾウ

昭和期のガラス工芸家 カガミクリスタル名誉会長;日展参事。



生年
明治29(1896)年3月7日

没年
昭和60(1985)年12月3日

出生地
岐阜県土岐郡笠原町

学歴〔年〕
愛知県立瀬戸陶器学校卒,東京高等工業学校窯業科〔大正4年〕卒

主な受賞名〔年〕
ブリュッセル万博グランプリ〔昭和8年〕,芸術選奨文部大臣賞〔昭和28年〕,日本芸術院賞〔昭和35年〕,黄綬褒章〔昭和37年〕,勲五等双光旭日章〔昭和41年〕,紺綬褒章〔昭和56年〕

経歴
満鉄のガラス工場で働いたのちドイツ留学し、国立シュツットガルト美術工芸学校でクリスタル工芸を専攻。昭和4年に帰国後は、クリスタルガラスカットやグラビール作品を制作し、帝展、文展、日展などに出品。一方、昭和9年各務クリスタル製作所(のちカガミクリスタル)を創設、多くのガラス工芸家を世に送り出した。わが国のガラス工芸を世界的水準に高めた功績者。「硝子生長」の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「各務鉱三」の意味・わかりやすい解説

各務鉱三 (かがみこうぞう)
生没年:1896-1985(明治29-昭和60)

ガラス工芸家。岐阜県土岐郡に生まれる。1915年東京高等工業学校を卒業後,満鉄中央試験所で窯業研究従事,のちガラスの研究をはじめ,27年ドイツに留学。国立シュトゥットガルト工芸学校で,ウィルヘルム・フォン・アイフに師事する。29年帰国し,東京滝野川にアトリエを開く。厚手のクリスタルガラスにグラビュールやカットを施した食器や工芸作品を発表し,帝展などで受賞を重ねた。34年,各務クリスタル製作所を設立後継者育成につとめ,多くのガラス工芸家を世に送った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「各務鉱三」の意味・わかりやすい解説

各務鉱三
かがみこうぞう
(1896―1985)

ガラス工芸作家。岐阜県生まれ。東京高等工芸学校を卒業して1920年(大正9)に入所した満鉄窯業試験所時代に早くもガラス工芸に手を染め、27年(昭和2)には同試験所よりドイツの国立シュトゥットガルト美術工芸学校に留学してクリスタルガラスを研究し、カット・グラベールなどの加飾技術を習得した。31年の帝展第12回展に「カットグラス花瓶」を出品して世間の注目を集め、以後一貫してクリスタルの透明なガラス美の醸成に努め、近代的なガラス工芸のジャンルを定着させる立役者となった。

 一方、各務クリスタル製作所を開設して後継者の育成にも尽力し、1960年(昭和35)に芸術院賞を受賞した。

[矢部良明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「各務鉱三」の解説

各務鉱三 かがみ-こうぞう

1896-1985 昭和時代のガラス工芸家。
明治29年3月7日生まれ。満鉄付属中央試験所にはいる。ドイツに留学し,クリスタルガラスを研究。第12回帝展に「カットグラス花瓶」が初入選。昭和9年各務クリスタル製作所を設立。一貫してクリスタルの透明なガラス美を追求した。35年芸術院賞。昭和60年12月3日死去。89歳。岐阜県出身。東京高工(現東京工業大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「各務鉱三」の意味・わかりやすい解説

各務鉱三【かがみこうぞう】

ガラス工芸家。岐阜県生れ。東京高等工業学校選科卒業後,満鉄窯業試験所に勤務,その後ドイツに留学。1934年各務クリスタル製作所を設立,ガラス工芸の発展に尽力。クリスタルガラスを用いた端正な作品が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「各務鉱三」の解説

各務 鉱三 (かがみ こうぞう)

生年月日:1896年3月7日
昭和時代のガラス工芸家。カガミクリスタル社長;日展参事
1985年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android