合奏協奏曲(読み)ガッソウキョウソウキョク

デジタル大辞泉 「合奏協奏曲」の意味・読み・例文・類語

がっそう‐きょうそうきょく〔‐ケフソウキヨク〕【合奏協奏曲】

数個独奏楽器からなる小合奏群と弦合奏中心の大合奏群とによって演奏される協奏曲バロック時代の代表的器楽曲形式で、コレルリヘンデルらの作品がある。コンチェルトグロッソ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「合奏協奏曲」の意味・読み・例文・類語

がっそう‐きょうそうきょく‥ケフソウキョク【合奏協奏曲】

  1. 〘 名詞 〙 バロック時代に盛行した協奏曲の一形式。コンチェルトグロッソ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「合奏協奏曲」の意味・わかりやすい解説

合奏協奏曲【がっそうきょうそうきょく】

バロック時代に成立した器楽形式。協奏曲に必要な2つの音響体がそれぞれ複数の奏者によるもので,小グループ(〈ソリ〉または〈コンチェルティーノ〉といわれる)と大グループ(〈リピエーノ〉または〈コンチェルト・グロッソ〉といわれる),あるいは小グループと総奏との音量的な対比を特徴とする。コンチェルト・グロッソconcerto grosso(イタリア語)は,転じて合奏協奏曲の形式そのものの意。コレリの《コンチェルト・グロッソ集》作品6(1714年)にその典型が認められ,ヘンデルなどに継承された。古典派・ロマン派時代には独奏協奏曲にとって代わられたが,20世紀に入ってから,ブロッホマルティヌークルシェネクシュニトケらによって,この形式が再びとりあげられている。またコンチェルト・グロッソに由来する協奏交響曲も18世紀後半に過渡的な様式としてあらわれ,シュターミツ兄弟,モーツァルトなどの作品が書かれた。合奏協奏曲同様ロマン派の時代にはすたれたが,その後F.マルタンなどがこの形式を用いてすぐれた作品を残している。なお,コンチェルティーノconcertino(イタリア語)は19世紀以降,〈小協奏曲〉的な意味合いで作品のタイトルとしても用いられるようになった。→協奏曲
→関連項目交響曲トレリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「合奏協奏曲」の意味・わかりやすい解説

合奏協奏曲 (がっそうきょうそうきょく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の合奏協奏曲の言及

【協奏曲】より


[種類]
 協奏曲の種類は独奏楽器の数と種別によって分けられる。器楽協奏曲のうち,歴史的に最も古いのは合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソconcerto grosso)で,三つ以上の楽器を含む独奏群(これは元来〈小協奏部〉コンチェルティーノconcertinoと呼ばれた)と弦楽またはそれを主体とする合奏群(これは元来〈大協奏部〉concerto grossoと呼ばれた)とからなり,両者のあいだで音量や音色の対比が求められる。これに対して,18世紀の中ごろから主流を占めるのが単一の独奏楽器とオーケストラからなる独奏協奏曲(ソロ・コンチェルトsolo concerto)で,独奏楽器の種別に応じてピアノ協奏曲,バイオリン協奏曲,フルート協奏曲などと呼ばれる。…

【バロック音楽】より

…これには,舞曲の組形式を基本とする〈室内ソナタ〉と,よりポリフォニックな色彩が強く重厚な気分をもつ〈教会ソナタ〉の二つの系列があった(コレリ)。バロック的な音楽表現の申し子ともいうべきコンチェルトは,声と楽器をダイナミックにかけあわせる教会コンチェルト(ビアダーナLodovico da Viadana(1564‐1627),G.ガブリエリ)の形式を母体とし,次いでソロ楽器群とオーケストラとをダイナミックに対比させる合奏協奏曲(コレリ)の形態を経て,18世紀初頭には急・緩・急の3楽章からなる近代的な独奏協奏曲の形式を確立した(ビバルディ)。他方,コンチェルトと並んでバロックの管弦楽曲の柱となる管弦楽組曲(組曲)は,フランスの宮廷オペラやバレエの器楽的な抜粋(リュリ)という形から出発したが,やがてバロック後期には,独自の音楽形式として作曲されるようになった(テレマン,J.S.バッハ)。…

※「合奏協奏曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android