同心円(読み)どうしんえん

精選版 日本国語大辞典 「同心円」の意味・読み・例文・類語

どうしん‐えん ‥ヱン【同心円】

〘名〙 中心を共有する二つ以上の円。同心環。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「同心円」の意味・読み・例文・類語

どうしん‐えん〔‐ヱン〕【同心円】

中心を共有する二つ以上の円。
[補説]書名別項。→同心円
[類語]円形真ん丸半円楕円長円丸っこい丸まっちい丸丸丸いまろまろやかまどつぶ球形球状輪形大円真円正円真ん丸いくりくりたまご形ループっかリング丸まる丸める団団団子状

どうしんえん【同心円】[書名]

野坂昭如の連作小説集。平成8年(1996)刊行翌年、第31回吉川英治文学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の同心円の言及

【円】より

drr′のとき円は外接するといい,d=|rr′|≠0のとき両円は内接するという。なお,中心を同じくする2円を同心円という。
[円の方程式]
 平面上に直交座標系をとり,平面上の点を座標を用いて(x,y)のように表すとき,中心が(a,b)で半径がrである円周は方程式(xa)2+(yb)2r2をみたす点(x,y)の全体からなる。…

※「同心円」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android