名古屋鉄道(読み)ナゴヤテツドウ

デジタル大辞泉 「名古屋鉄道」の意味・読み・例文・類語

なごや‐てつどう〔‐テツダウ〕【名古屋鉄道】

愛知県岐阜県路線をもつ鉄道会社。また、その鉄道。豊橋・岐阜間の名古屋本線中心として営業。明治27年(1894)創立。名鉄めいてつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「名古屋鉄道」の意味・読み・例文・類語

なごや‐てつどう‥テツダウ【名古屋鉄道】

  1. 愛知・岐阜両県に鉄道・バス路線を営業する私鉄。明治二七年(一八九四設立の愛知馬車鉄道にはじまる。同二九年名古屋鉄道と改称。昭和五年(一九三〇)から同一〇年までは名岐鉄道と称した。名古屋本線(豊橋~新岐阜駅間)のほか犬山線・各務原線・広見線・小牧線・西尾線・蒲郡線・常滑線・河和線・三河線・尾西線・津島線・瀬戸線などの支線がある。名鉄

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名古屋鉄道」の意味・わかりやすい解説

名古屋鉄道(株)
なごやてつどう

豊橋(とよはし)―名鉄名古屋―名鉄岐阜間の名古屋本線を中心に、中京地区に444.2キロメートル(2012)の路線を広げている民営鉄道略称名鉄。複雑な合併の結果成立したものであるが、その主体をなしたのは1912年(大正1)に開業した愛知電気鉄道と1894年(明治27)に設立された名古屋電気鉄道の両社である。愛知電気鉄道では現在の常滑(とこなめ)線や神宮前―豊橋間を建設し、名古屋電気鉄道(のち名古屋鉄道、さらに名岐(めいき)鉄道となる)では現在の犬山線その他を建設するとともに尾西(びさい)鉄道(現、尾西線)や美濃(みの)電気軌道(2005年に廃止されたのちの美濃町線、ほか)を統合した。両社は1935年(昭和10)合併して名古屋鉄道となり、瀬戸電気鉄道(現、瀬戸線)や三河(みかわ)鉄道(現、三河線)、知多鉄道を合併した。ただし、旧愛知電気鉄道と旧名岐鉄道の線路が新名古屋(現、名鉄名古屋)で結ばれたのは1944年のことであった。名古屋、岐阜を中心に放射状の路線網を広げて、この地方における最大の公共輸送機関となっており、東海旅客鉄道(JR東海)や自動車に対抗するため車両の質的向上や直通運転に力を入れてきた。1979年(昭和54)豊田線、2005年(平成17)空港線(常滑―中部国際空港)を開業。第二次世界大戦後の同社を発展させた土川元夫(つちかわもとお)(1903―1974)の発案で生まれた博物館明治村は、意義の大きい文化的事業であり、建築物などとともに歴史的な鉄道車両の保存も行なわれている。このほか沿線開発事業である日本モンキーパーク、リトルワールド杉本美術館などがあり、地域文化の向上にも貢献している。さらにその経営姿勢が高く評価されて、東海・北陸地方はじめ各地の交通事業に参画を求められてきた。自動車事業は別会社が行っており、会社全体では鉄道事業の比重が大きい。

[和久田康雄]

『名古屋鉄道編・刊『名古屋鉄道百年史』(1994)』『『鉄道ピクトリアル3月臨時増刊号 名古屋鉄道』(2009・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「名古屋鉄道」の意味・わかりやすい解説

名古屋鉄道 (なごやてつどう)

愛知・岐阜両県に445.4km(2005)と日本第3位の営業路線長をもつ民営鉄道。名鉄と略称。豊橋~新名古屋~新岐阜(現,名鉄岐阜)間の名古屋本線のほか三河線,常滑(とこなめ)線(神宮前~常滑),河和(こうわ)線,犬山線(枇杷島分岐点~新鵜沼),尾西線など多数の支線と路面電車の美濃町線(2005年廃止),モンキーパークモノレール線などから成る。1894年創立の名古屋電気鉄道が建設した犬山線と,1910年創立の愛知電気鉄道が建設した常滑線が発祥で,名古屋電気鉄道は名古屋鉄道,名岐鉄道と称した時代を経て,1935年愛知電気鉄道を合併して名古屋鉄道となった。その間,周辺の中小民鉄をほとんど統合している。名古屋本線の豊橋~神宮前間は愛知電気鉄道,枇杷島~新岐阜間は名岐鉄道の路線だったもので,両線の連絡は第2次大戦中にようやく完成した。中京圏における最も重要な交通網となっており,新名古屋へ集中する各線のほか,瀬戸線の都心乗入れや豊田新線(現,豊田線)と名古屋市営地下鉄との直通など,路線網の整備も進んでいる。2005年中部国際空港と常滑線を結ぶ空港線を開業。資本金747億円(2005年9月),売上高7908億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名古屋鉄道」の意味・わかりやすい解説

名古屋鉄道
なごやてつどう

私鉄会社。1894年愛知馬車鉄道として創業,1896年名古屋電気鉄道と改称。1921年株式会社に改組し,名古屋鉄道と改称。1923~29年に 4鉄道を合併,1930年美濃電気軌道を合併して名岐鉄道と改称。1935年各務原鉄道,愛知電気鉄道を合併して現社名に戻した。1939~44年に 9鉄道を合併,1947年名鉄自動車のバス事業を買収。1954年渥美線を豊橋鉄道へ譲渡。1965年国鉄高山線へ乗り入れ開始,1980年知多新線開業。1982年羽島線開業。愛知県名古屋市を中心に愛知県,岐阜県に路線をもち,鉄道以外にバス,土地建物業などのほか日本モンキーパークなどの遊園地を経営。傘下に名鉄百貨店,名鉄不動産,名鉄グランドホテル,名鉄運輸などをもつ。路線は名古屋本線(豊橋―名鉄岐阜),三河線(猿投―知立,碧南―知立),尾西線(弥富―名鉄一宮),西尾線,蒲郡線,常滑線,河和線,犬山線,広見線,小牧線,瀬戸線,各務原線,竹鼻線,豊田線,津島線,知多新線,豊川線ほか。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「名古屋鉄道」の意味・わかりやすい解説

名古屋鉄道[株]【なごやてつどう】

名古屋市周辺に路線網をもつ大手私鉄。名鉄と略称。1921年名古屋電気鉄道から郊外線部門が独立して成立。1935年愛知電気鉄道を合併,のち中京圏における私鉄,バス路線の大部分を経営するに至った。名古屋本線(豊橋〜名鉄岐阜),三河線(猿投〜碧南),常滑(とこなめ)線(神宮前〜常滑),河和(こうわ)線(太田川〜河和),犬山線(枇杷島分岐点〜新鵜沼),尾西線(弥富〜玉ノ井),津島線(須ヶ口〜津島)など多くの路線を営業,延長445.4km。ほかにバス,百貨店,不動産,遊園地も経営。2005年には中部国際空港と常滑線を結ぶ空港線を開業。本社名古屋。2011年資本金841億円,2011年3月期売上高6097億円。売上構成(%)は,交通25,運送22,不動産15,レジャー9,流通22。
→関連項目明治村

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「名古屋鉄道」の解説

名古屋鉄道

正式社名「名古屋鉄道株式会社」。英文社名「Nagoya Railroad Co., Ltd.」。陸運業。大正10年(1921)設立。本社は名古屋市中村区名駅。鉄道会社。中部圏最大の私鉄で路線は愛知・岐阜両県。不動産賃貸・分譲も手がける。名鉄グループの中核企業。子会社でバス・タクシー・運輸・海運・航空・流通事業などを展開。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード9048。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android