君子は多能を恥ず(読み)くんしはたのうをはず

精選版 日本国語大辞典 「君子は多能を恥ず」の意味・読み・例文・類語

くんし【君子】 は 多能(たのう)を恥(は)

(「論語‐子罕」の「大宰問於子貢曰、夫子聖者与、何其多能也、子貢曰、固天縦之将聖、又多能也、子聞之曰、大宰知我乎、吾少也賤、故多能鄙事君子多乎哉、不多也」による) 君子は一つ方面に精通しているのがよく、いろいろの方面に手を出すことは望ましくない。
※俳諧・韻塞(1697)許六離別の詞「まことや、『君子は多能を恥』と云れば、品ふたつにして用一なる事、可(かんずべき)にや」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android