吹送距離(読み)すいそうきょり(英語表記)fetch

翻訳|fetch

海の事典 「吹送距離」の解説

吹送距離

簡単な波浪予報(SMB法やPNJ法)に用いられるもので、ほぼ一定風速風向を持った風の吹く風域の長さを言う。予報する地点の風上側が海岸線で限ら れていれば、そこまでの距離が吹送距離となる。連吹時間が十分大きくても、波は風域の風上側の端から出発してその地点に到るまでの時間、すなわち吹送距離 を群速度で割った時間しか風の影響を受けないことになり、吹送距離に応じた限度以上には成長できない。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android