精選版 日本国語大辞典 「告」の意味・読み・例文・類語
つ・げる【告】
〘他ガ下一〙 つ・ぐ 〘他ガ下二〙 (「継ぐ」と同源。言葉によって相手に事柄を伝え受けつがせる意)
① 伝え知らせる。報告する。注進する。
※能因本枕(10C終)六「大進物きこえんと有と人のつくるをきこしめして」
※人情本・清談若緑(19C中)四「偖その日は朝まだきより、良人金之介に別れを告(ツゲ)」
② 知らせ教える。説く。
③ ふれ示す。広く伝える。多くの人々に知らせる。
※今昔(1120頃か)一二「㝡後(さいご)の時に臨て、院の内の止事无き学生(がくしゃう)并に聖人達を集めて、告て云く」
※助左衛門四代記(1963)〈有吉佐和子〉終「夕を告げる鐘も鳴らないまま」
④ (ある事がらが)ある状態になったことを示す。
※妾の半生涯(1904)〈福田英子〉一二「一家再び倒産の憐れを告(ツゲ)ければ」
つげ【告】
つ・ぐ【告】
〘他ガ下二〙 ⇒つげる(告)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報