周波数(読み)シュウハスウ

デジタル大辞泉 「周波数」の意味・読み・例文・類語

しゅうは‐すう〔シウハ‐〕【周波数】

frequency交流電波音波など、周期変化をする現象が1秒間に何回繰り返されるかを示す数。単位ヘルツHz)。振動数

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 交流電流 名詞

精選版 日本国語大辞典 「周波数」の意味・読み・例文・類語

しゅうは‐すうシウハ‥【周波数】

  1. 〘 名詞 〙 周期的に変化する現象の、一秒間に繰り返される回数交流電波、音波などの振動数をいう場合に使われる。単位はヘルツ。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「周波数」の意味・わかりやすい解説

周波数【しゅうはすう】

周期的現象において同じ位相が1秒間に何回めぐってくるかを示す数。振動数と同じで,周期の逆数に等しい。単位はヘルツまたはサイクル毎秒
→関連項目音波クロックサイクル周波数計周波数逓倍周波数変換振動数送信機無線周波数

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

電気・電力用語 「周波数」の解説

周波数

交流は電気の流れる方向が周期的に変わります。1秒間に何回変わるか、その回数を周波数といいます。単位はヘルツ(Hz)。
日本で使われている電気は東日本が50ヘルツ、西日本が60ヘルツの交流です。東京電力の電気は50ヘルツの交流、1秒間に電流の方向が50回交替をしています。
電気器具の中には周波数が変わると使えなくなるものもあるので注意しましょう。たとえばモーターのついている器具は、周波数が変わると回転数が変化するものがあります。熱器具は周波数が変化しても影響(えいきょう)を受けません。

出典 東京電力ホームページ電気・電力用語について 情報

化学辞典 第2版 「周波数」の解説

周波数
シュウハスウ
frequency

振動数同義であるが,電気的振動に対して用いられることが多い.記号fまたはν,単位はヘルツ(Hz).

1 Hz = 1 s-1

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周波数」の意味・わかりやすい解説

周波数
しゅうはすう

振動および波動において、単位時間の間に、同じ運動状態(同じ変位と同じ速度の状態)を繰り返す回数を周波数とよぶ。周波数は振動数ともよばれる。振動の周期や、波動の時間的な周期は、周波数の逆数である。

[飼沼芳郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「周波数」の解説

周波数

音声や映像情報は“波”の形で伝送されるが、その波のサイクルが一秒に何回繰り返されるかを示すのが周波数。単位はHz(ヘルツ)。「周波数が高い」とは、より細かい部分の情報が伝送できることを指す。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「周波数」の意味・わかりやすい解説

周波数 (しゅうはすう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「周波数」の解説

周波数

交流電流または音波や電波などの1秒あたりに起きる振動回数のこと。単位はヘルツ(Hz)で表す。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周波数」の意味・わかりやすい解説

周波数
しゅうはすう

振動数」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の周波数の言及

【振動数】より

…振動や波動現象で,単位時間内に同じ状態の繰り返される回数。周波数ともいう。振動数は周期の逆数で,単位としてはHzが用いられる。…

【電流】より

… また電流の時間的な変化に関しては,つねに一つの方向に流れる電流を直流といい,その中で方向は変わらないが強さの変わるものを脈流,強さも一定の場合を定常電流という。それに対して時間とともに頻繁に向きを変える電流を交流といい,1秒間の向きの変化を周波数という。とくに周波数の大きい(ふつうは数百Hz以上)場合は高周波電流と呼ぶ。…

※「周波数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android