周知(読み)シュウチ

デジタル大辞泉 「周知」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ち〔シウ‐〕【周知】

[名](スル)世間一般に広く知れ渡っていること。また、広く知らせること。「周知事実」「周知通り」「運動趣旨社会周知させる」
[類語]広告宣伝PRピーアールアドバタイジングコマーシャルCMシーエムプロパガンダ触れ込みアナウンスコピー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「周知」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ちシウ‥【周知・衆シュウ知】

  1. 〘 名詞 〙 広く知ること。広く知れ渡っていること。また、広く知らせること。公知
    1. [初出の実例]「万葉による実朝の自己発見といふ周知の仮説を否定し去る考へは少しもないが」(出典:実朝(1943)〈小林秀雄〉)
    2. [その他の文献]〔周礼‐地官・大司徒〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「周知」の読み・字形・画数・意味

【周知】しゆうち

皆知る。

字通「周」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android