周遊(読み)シュウユウ

デジタル大辞泉 「周遊」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ゆう〔シウイウ〕【周遊】

[名](スル)各地旅行してまわること。「ヨーロッパ周遊する」
[類語]遊山観光行楽探勝物見遊山巡遊歴遊遊歴回遊漫遊遊覧旅行たび遠出行旅こうりょ客旅かくりょ羇旅きりょ旅路たびじ道中どうちゅう旅歩きトラベルツアートリップ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「周遊」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ゆうシウイウ【周遊】

  1. 〘 名詞 〙 あちこちで遊びまわること。諸国・各地を旅行してまわること。回遊。
    1. [初出の実例]「道照和尚物化〈略〉和尚周遊凡十有余載」(出典:続日本紀‐文武四年(700)三月己未)
    2. [その他の文献]〔楊烱‐紫騮馬詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android