呼子町(読み)よぶこちよう

日本歴史地名大系 「呼子町」の解説

呼子町
よぶこちよう

面積:七・四〇平方キロ

東松浦郡北部の東松浦半島北端に位置し、玄界灘に面する。東は唐津市、南と西は鎮西町と境する。玄界灘に加部かべ島・小川おがわ島の有人島とたか島・うす島などの無人島が所在する。陸地上場うわば台地の低い丘陵で水利に乏しく、加えて玄界灘からの季節風をまともに受けるので、農耕に恵まれない。海岸は陸地の沈降により形成され、呼子港は北面に加部島が玄界灘の波濤を防ぎ、深い入江にあり、天然の良港となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android