普及版 字通 「咄(漢字)」の読み・字形・画数・意味
咄
8画
[字訓] しかる・おどろく・はなし
[説文解字]

[字形] 形声
声符は出(しゆつ)。〔説文〕二上に「相ひ謂(い)ふなり」とよびかける意とし、〔漢書、李陵伝〕に「咄、少



[訓義]
1. しかる、しかる声。
2. おどろく、あわてる、なげく。
3. よびかける、おいとよぶ。
4. 国語で、はなし、こばなし。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕咄 ヤア・ツタナシ・カタラク・アハフク・オレノ・イサフ 〔

[語系]
咄tu




[熟語]
咄呵▶・咄嗟▶・咄




[下接語]
呵咄・訶咄・驚咄・苦咄・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報