和戦(読み)ワセン

デジタル大辞泉 「和戦」の意味・読み・例文・類語

わ‐せん【和戦】

和睦わぼく戦争。「和戦両様の備え」
戦いをやめて仲直りすること。「和戦条約」
[類語]仲直り和平講和平和和解和睦和議休戦停戦終戦矛を収める水に流す元の鞘に収まる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和戦」の意味・読み・例文・類語

わ‐せん【和戦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 和することと戦うこと。平和と戦争。「和戦両様の構え」
    1. [初出の実例]「今其王権の行はるる所の綱目を云はば、和戦を決し、犯法者を赦し」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)
  3. 戦争をやめて和解すること。
    1. [初出の実例]「戦犯」(出典:遅過ぎた日記(1954)〈長与善郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android