咲誇る(読み)サキホコル

デジタル大辞泉 「咲誇る」の意味・読み・例文・類語

さき‐ほこ・る【咲(き)誇る】

[動ラ五(四)]今を盛りと美しく咲く。「色とりどりのバラが―・る」
[類語]咲く咲き揃う咲きこぼれる咲き乱れる満開繚乱百花繚乱開花爛漫花期花時早咲き遅咲き狂い咲き返り咲き二度咲き四季咲き室咲き綻びる開く花開く膨らむ咲き初める・咲き競う・咲き匂う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「咲誇る」の意味・読み・例文・類語

さき‐ほこ・る【咲誇】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 得意そうに咲く。花が今を盛りと美しく咲く。
    1. [初出の実例]「ここらの野をあさるに、桃のうち笑ふばかり、艷に咲ほこりて」(出典:四季物語(14C中頃か)三月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む