唐丸種(読み)とうまるしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐丸種」の意味・わかりやすい解説

唐丸種
とうまるしゅ

蜀鶏とも書く。日本鶏のなか長鳴鶏 (ながなきどり) と呼ばれる「ときの声」の長い鶏の一種。長野県原産のものを新潟県で改良したといわれる。昔は闘鶏用であったが,古い型のものは滅亡してしまっている。羽色は全身真黒のものと真白のものがある。天然記念物に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android