唐棣花(読み)ハネズ

デジタル大辞泉 「唐棣花」の意味・読み・例文・類語

はねず【唐花/棠棣/朱華】

初夏赤い花をつける植物の名。ニワウメニワザクラなど諸説がある。
「夏まけて咲きたる―ひさかたの雨うち降らば移ろひなむか」〈・一四八五〉
唐棣花はねず」の略。
「浄位より已上かみつかたは、ならびに―を着る」〈天武紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐棣花」の意味・読み・例文・類語

はねず【唐棣花・棠棣・朱華】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 初夏に赤い花をつける植物。具体的には未詳バラ科の落葉低木ニワウメとする説、その変種であるニワザクラとする説、また、モクレンとする説などがある。
    1. [初出の実例]「夏まけて咲きたる波禰受(ハネズ)ひさかたの雨うち降らばうつろひなむか」(出典万葉集(8C後)八・一四八五)
  3. はねずいろ(唐棣花色)」の略。
    1. [初出の実例]「浄位より已上(かみつかた)は、並に朱華を著る。〈朱華、此をば波泥孺(ハネズ)と云ふ〉」(出典:日本書紀(720)天武一四年七月庚午)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「唐棣花」の解説

唐棣花 (ハネズ)

植物。バラ科の落葉小低木,園芸植物,薬用植物。ニワウメの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android