日本漢字音の一種。宋音ともいう。呉音,漢音が日本での漢字音として定着したあと,あらたに中国より伝わった漢字音で,古くは平安中期(北宋の時代)に商人によって伝えられた漢字音,鎌倉時代(南宋~元初)臨済・曹洞系の禅僧によって伝えられた主として江南浙江地方の漢字音,江戸時代初期(明末)黄檗宗の祖隠元などによって伝えられた南京官話系の漢字音,同じく江戸時代(清)長崎通事によって伝えられた杭州語と南京官話系その他の漢字音など,その背景はきわめて複雑であり,一概に論じることはできないが,おおまかな特徴は次のとおりである。(1)漢・呉音のタ行音の一部がサ行音に。茶(さ),知(し)。(2)同じくカ行音の一部が脱落。杏(あん),胡(う)。(3)主母音アの一部がオに。乱(ろん),多(と)。(4)オの一部がウに。庫(く),蒲(ふ)。(5)シの一部がスに。子(す),笥(す)。(6)韻尾の-ウ,-イの一部が-ンに。行(あん),清(しん)。(7)漢・呉音にみられた入声(韻尾の-フ,-ツ,-チ,-ク,-キ)が促音化してあいまいになったり,あるいはこれらに対応する他の声調との区別が消滅した。石灰(しつくい)の石(漢音セキ),知客(しか)の客(漢音カク)。
→字音
執筆者:辻本 春彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…もちろん,訓は中国語の字音の借用ではない(〈馬(うま)〉〈梅(うめ)〉等微妙なケースもないではないが)ので,漢字音ではない。 一方,〈音〉には大別して〈呉音(ゴオン)〉(対馬音(ツシマオン)),〈漢音(カンオン)〉〈唐音(トウイン∥トウオン)〉(宋音)の三つがあり,それぞれ別の字音体系を成している。例えば,〈明〉は呉音ミヤウ,漢音メイ,唐音ミン,〈公〉はそれぞれク,コウ,クンである。…
…また,鎌倉時代に,禅宗の伝来に伴って新しく伝来した道具や食物の呼称などに従来と異なる字音によるものが少なくない。これらを唐音または宋音と呼ぶ。唐音の名は,宋・元・明・清初までの中国字音の日本に渡来したものを総称する。…
…もちろん,訓は中国語の字音の借用ではない(〈馬(うま)〉〈梅(うめ)〉等微妙なケースもないではないが)ので,漢字音ではない。 一方,〈音〉には大別して〈呉音(ゴオン)〉(対馬音(ツシマオン)),〈漢音(カンオン)〉〈唐音(トウイン∥トウオン)〉(宋音)の三つがあり,それぞれ別の字音体系を成している。例えば,〈明〉は呉音ミヤウ,漢音メイ,唐音ミン,〈公〉はそれぞれク,コウ,クンである。…
※「唐音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新