唐風(読み)とうふう

精選版 日本国語大辞典 「唐風」の意味・読み・例文・類語

とう‐ふう タウ‥【唐風】

〘名〙
中国、唐の文物制度風俗に似ていること。からよう。からぶり。からふう
日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一「唐風の衣服を着し」
② 中国の帝王陶唐氏遺風
本朝文粋(1060頃)一・菟裘賦〈兼明親王〉「唐風雖移、猶依於旧」 〔鮑照‐従過旧宮詩〕

から‐ふう【唐風】

※俳諧・犬子集(1633)三「から風をくみこめたるか唐うちは〈玄札〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「唐風」の意味・読み・例文・類語

とう‐ふう〔タウ‐〕【唐風】

中国の唐の制度・風俗に似ていること。からふう。「唐風建築

から‐ふう【唐風】

中国のやり方。中国風。唐様

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android