問掛ける(読み)トイカケル

デジタル大辞泉 「問掛ける」の意味・読み・例文・類語

とい‐か・ける〔とひ‐〕【問(い)掛ける】

[動カ下一][文]とひか・く[カ下二]
質問をしかける。その人に向かって質問する。「矢つぎばやに―・ける」
質問をしはじめる。「―・けて急に口をつぐむ」
[類語]聞く尋ねる問い合わせる問うはかただ問い質す質問する借問しゃもんする伺う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「問掛ける」の意味・読み・例文・類語

とい‐か・けるとひ‥【問掛】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]とひか・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 問いをしかける。質問しかける。問う。たずねる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「いづみの者、国をとひかくる」(出典:虎明本狂言・雁かりがね(室町末‐近世初))
  3. 問いはじめる。たずねようとする。
    1. [初出の実例]「『エ、関はんと仰しゃるのですか』ト文三はニコニコと笑ひながら問懸けた」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android