喜茂別のアスパラガス(読み)きもべつのあすぱらがす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「喜茂別のアスパラガス」の解説

喜茂別のアスパラガス[葉茎菜類]
きもべつのあすぱらがす

北海道地方、北海道の地域ブランド。
主に虻田郡喜茂別町で生産されている。初夏味覚として名高い喜茂別のアスパラガスが美味しい理由はふたつある。一つは羊蹄山麓高原地帯の澄んだ空気と清らかな水とカルシウムを多く含んだ恵まれた土質で、もう一つは昼夜の寒暖差。アスパラガスは、美肌効果や疲労回復効果のあるアスパラギン酸や発ガン抑制効果のあるカロチンを豊富に含む食材。また、穂先部分に動脈硬化高血圧を予防する効果のあるルチンを含むなど、健康食品として根強い人気がある。最近では、ホワイトアスパラガス缶詰もつくられている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む