営業秘密(読み)エイギョウヒミツ(その他表記)trade secrets

デジタル大辞泉 「営業秘密」の意味・読み・例文・類語

えいぎょう‐ひみつ〔エイゲフ‐〕【営業秘密】

企業が営業上の秘密として他者に漏れないよう管理している情報。→トレードシークレット
[補説]不正競争防止法では、秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上または営業上の情報であって、公然と知られていないもの、と規定する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「営業秘密」の意味・わかりやすい解説

営業秘密
えいぎょうひみつ
trade secrets

秘密として管理されている生産方法,販売方法その他の事業活動に有用な技術上または営業上の情報で,公然と知られていないもののこと。不正競争防止法の 1990年の改正により保護に関して規定された (1条3,4項) 。営業秘密に関する不正行為は,窃取など不正な手段による産業スパイ的な取得行為と,不正図利ないし加害目的での信頼違反的な使用または開示行為の2類型に大別される。前者については取得,使用,開示行為のほか,不正取得された情報の流出であることを知って取得,使用,開示する行為,不正取得が介在することを取得後に知って使用または開示する行為も不正行為とされる。後者については,不正開示による流出情報であることを知って取得,使用または開示する行為,取得後に悪意になったのち使用または開示する行為も不正行為とされる。重大な過失は悪意と同一に扱われる。営業秘密の保有者は,営業秘密に関する不正行為の停止または予防を請求することができ,必要な場合には不正行為を組成した物,不正行為に供した設備などの廃棄その他必要な措置の請求ができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「営業秘密」の意味・わかりやすい解説

営業秘密 (えいぎょうひみつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の営業秘密の言及

【ノウ・ハウ】より

…そこで厳密には,秘密性はノウ・ハウの保護要件ではあるが,本質的要素ではないとされる。これに対し,営業秘密trade secretsは,営業上の価値ある秘密情報であり,秘密を本質的要素とする。ノウ・ハウは経営の秘密,人事の秘密等とともに営業秘密の一対象である。…

※「営業秘密」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む