四つの四重奏(読み)よっつのしじゅうそう(その他表記)Four Quartets

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四つの四重奏」の意味・わかりやすい解説

四つの四重奏
よっつのしじゅうそう
Four Quartets

イギリス詩人T・S・エリオットの長編詩。1943年刊。『バーント・ノートン』(1936)、『イースト・コーカー』(1940)、『ドライ・サルベージズ』(1941)、『リトル・ギディング』(1942)の総称。1、2、4部の題はイギリスの古い屋敷や村の名前、3部はアメリカのマサチューセッツ州沖の岩礁群の名称で、エリオットの過去の生活や、歴史的な由来についての連想を伴う。詩人はこれらの情景描写をきっかけに、人間の意識のあり方を探り、啓示の瞬間をとらえようとする。時間と永遠についての深い省察が全編を貫き、現実と幻想が入り混じり、第二次世界大戦中の緊迫した雰囲気も加わる。エリオットの詩的総決算ともいうべき代表作の一つ。

高松雄一

『二宮尊道訳著『四つの四重奏』(1966・南雲堂)』『森山泰夫注解『四つの四重奏曲』(1980・大修館書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「四つの四重奏」の意味・わかりやすい解説

四つの四重奏 (よっつのしじゅうそう)
Four Quartets

アメリカ出身でイギリスに帰化した詩人T.S.エリオットの長編詩。1943年刊。《バーント・ノートンBurnt Norton》(1936発表),《イースト・コーカーEast Coker》(1940),《ドライ・サルビッジズThe Dry Salvages》(1941),《リトル・ギディングLittle Gidding》(1942)という作者ゆかりの地名をそれぞれ題名とした4編の室内楽的構成の詩より成る。かつての〈荒地〉の詩人が到達したキリスト教的信仰境地を円熟した詩法で表現している。現代の宗教文学,瞑想詩の一秀作。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四つの四重奏の言及

【エリオット】より

… 詩《うつろな人間》(1925)でさらに現代人の悲惨を掘り下げたあと,エリオットは宗教的転向をとげる。《聖灰水曜日》(1930)から《四つの四重奏》(1943)にいたる宗教詩は,現代の代表的知性が苦悩をへて信仰者として成熟してゆく道程を示している。この内面的宗教詩人はまた,公的な論壇で重きをなす文明批評家でもあった。…

※「四つの四重奏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android